直帰
会社に戻らず、外出先からそのまま帰ること。 No Returnの略でNRとする表記することもある。
直帰の読み方
ちょっき
![直帰の意味](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiBnmiOGenddSh10O6cHWlKdMssc_cpA23HSfDZwHPXjTJCRKoNctyLldjMVy8nur3wQeU1YtRwgsgbXsPMiR5Bh8xs5_e9GWxIPfgRZfz3xutd2QWQhSw7e0-A5hy1-ODQXbGA7woATVA/s1600/%25E7%259B%25B4%25E5%25B8%25B0%25E3%2581%25AE%25E6%2584%258F%25E5%2591%25B3.jpg)
直帰の使用例
Cace 1
営業が外出先から今日は会社へ戻らないことを連絡する時に使います。
営業先で打ち合わせが伸びて、
会社に戻らずに自宅へ帰る時に会社へこのように連絡を入れます。
○○社での打ち合わせが伸びましたので、
今日は会社に戻らず、直帰します。
Cace 2
明日は出張の為、会社にも出社せずに、帰りも自宅へ真っ直ぐ帰る時には、このように伝えます。
明日は直行直帰です。
Cace 3
スタッフの帰社時間がホワイトボードに書かれているオフィスでは、
山田部長 NR
近藤 ○○会社 17:00
直帰はお客様へは使用しません。
社内のスタッフがお客様からの電話を受けた際には直帰は使用しません。直帰は社内で使われる用語となります。
「申し訳ありません、○○はただいま外出しておりまして、本日は戻らない予定となります。
よろしければ、私△△がご用件を承ります」
と言ったように電話対応してください。
「○○は本日、直帰予定です」なんて使い方はしないようにしましょう。
直帰の使い方 NRの使い方 NRはNo Returnの略