あいみつ
「相見積もり」のこと。複数の取引先 などに同条件で見積もりを提出させて、比較すること。
![あいみつの意味 あいみつの意味](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgmGxcUnYOxjBN3XexORrAwVkcwXRHmOni_sOh25-KnLZBkmiQqB3IOcIGa6UPoNiEoSLwXL0h_MvhZsfRbgcEUMp6g1byGLyVuMaCdjvdUcO_D8exSP_2pOSuVzmonl1OSkOCRcrNi_F0/s1600/d309fed8087d5410ed29ed19bd8ace2a_s.jpg)
あいみつの使用例
Cace 1
同じ条件で複数の業者から見積もりを取りたいときに部下へ指示をする時
いつもの業者以外にあいみつとっておいて
Cace 2
取引先から見積り依頼をされる際に
おたく以外にあいみつを1つ用意してもらえますか?
*このような場合は、 「発注はあなたの会社で決めていますが、
比較材料が必要なんで、金額をちょっと上げた他社の見積りを用意してください。」
と言う意味となります。
取引先の担当者はあなたの会社へ発注する意思があるが、
会社の規則や上司からの指示であいみつが必要と思われます。
あいみつ 使い方 相見積もり/合見積もり