暗号化の意味
第三者がデータを読めないようにデータを変換すること。データ通信途中で、盗聴・改ざんなどをされないように送信側において、文章や電子データの情報を一定の規則に従ってデータ変換を行なうこと。受信側では、復号を行ってデータを元に戻します。
暗号化は英語でEncryption(エンクリプション)
暗号化に用いられる「一定の規則(変換アルゴリズム)」を「鍵」といい、暗号化の方式は、一般的なのは「共通鍵暗号方式」と「公開鍵暗号方式」になります。
暗号化の読み方
アンゴウカ共通鍵暗号方式
暗号用と復号用に同じ鍵を用いる方式です。鍵情報は、二者間(送信側と受信側)のみ共有されているため安全な通信といえます。
Point
暗号化されたデータを復号化する前に鍵を渡す必要があります。相手方へ鍵を届けるために、安全な受け渡しを実施しなければなりません。
公開鍵暗号方式
暗号化と復号化にそれぞれ異なる鍵を使う方式です。暗号に使用するのは公開鍵で、復号に使用するのは秘密鍵です。
暗号化したデータを復号できるのは秘密鍵を所有している者だけで公開鍵では復号できないので、同じ鍵を使用しても安全性が保たれています。
Point
共通鍵暗号方式の問題点である鍵の受渡し時に第三者に傍受されるリスクを解決するために考案された暗号化になります。
分かりやすく説明すると閉める鍵と開ける鍵を別々にしたと言うことになります。
閉める鍵と開ける鍵を別々にすれば、鍵をやりとりしなくて済みます。
送る方は、最初から閉める鍵を持っておき、受け取る方は、最初から開ける鍵を持っておけば、鍵をやり取りする必要はありません。
閉める鍵=公開鍵
開ける鍵=秘密鍵
あんごうか アンゴウカ デコード 暗号文 暗号化キー 復号化